CLOSE

×

機種名・メーカー名で保守情報、対応サービスを検索

COLUMN

E-wastream Japan 2024 オープン倉庫を開催しました!

E-wastream Japan 2024 オープン倉庫を開催しました!

こんにちは!
E-wastream Japan 2024運営チームの田上です。

10月26日(土)に、【オープン倉庫 For Next Generation】を開催しました!

「E-wasteについて次世代の関心を作ろう」をキャッチフレーズとして、次世代を担う子供達へ向けて、ふたつのイベントを実施させていただきました。改めてこの場にて振り返りをさせていただきます!

 

実施イベント①【E-wasteってなに?展】

実施イベント①【E-wasteってなに?展】の展示パネル
E-wasteについて知ってもらうための展示会を実施しました。
このブログを読んで下さっている方はすでにご存知いただいているかもしれませんが、ここで質問です!改めてE-wasteとはなんでしょうか?





さすがでございます。正解です。E-waste=電子ごみですね。
間違えた!って皆さんもご安心下さい。ここで覚えていただければ大丈夫です(笑)

電子ごみが先進国によって大量に捨てられており、それによってさまざまな問題がおきています(地球温暖・資源の無駄遣い・健康環境被害等)。

この電子ごみ問題を解決するには、まずはこういった問題があるんだという事実をより多くの方々に知っていただくことが大事だと私達は考えていて、今回のイベントを実施させていただきました。

電子ごみ(E-waste)って何?の質問・回答パネル

E-wasteってなに?を説明中のゲットイットメンバー

当日は上記のようなスライドと実物の電子ごみ・写真などを用いてご案内をさせていただきました。

海外の一部地域では今回ご参加いただいた皆さんと同年代の子たちが電子ごみによって健康を害しているという事実を知って、同伴いただいている保護者の皆さんにも多くの反応をいただきました。

実施イベント②【親子でチャレンジ!リユース部品でパソコンを組み立ててみよう!】

実施イベント②【親子でチャレンジ!リユース部品でパソコンを組み立ててみよう!】説明中のゲットイットメンバー

本イベントでは、リユース部品を使ってパソコンを組み立ててもらいました!

イベントにご参加いただいた方にはお話をさせていただきましたが、当日使用したパソコンやパーツ類は、他の場所で不要となったものを当社で買い取らせていただいたリユース品です。「不要になった機器に改めて命を吹き込んでもらうんだよ」と説明をさせていただいて、子供達には気合いを入れてご参加いただきました!

当日はありがたいことに満員御礼状態でして、スタッフ一同も気合を入れて本番に臨みました。

みんな真剣な眼差しでパソコンを組み上げていて、イベント真っ最中にも関わらず既に「あ、やって良かったなー」としみじみと感じておりました。(笑)

組み立てたパソコンはお持ち帰りいただきました!
自分のパソコンが欲しかったんだと喜んでくれる子や、組みあがったパソコンですぐタイピング練習をする子(タイピング速度が物凄く早くてびっくりしました)、その他多くのリアクションをいただきました。みんなに喜んでもらえて嬉しかったです!
親子でパソコンを組み立てている参加者のみなさんの様子

今回のイベントはゲットイットとしても初の取り組みで、開催当日まで何回も打ち合わせを重ねながら進めてきました。何回打ち合わせを重ねても、何か抜け漏れはないかな?当日は上手くいくかな?とドキドキしながら本番を迎えましたが、無事に終えることができたいま、一安心しております。

私自身も今回のイベントを実施して、改めて自分が恵まれた環境にいるんだなということを実感しました。日本に生まれて当たり前に学校に通って、当たり前に安全な環境で働けている毎日に感謝をしないとと改めて考えることができました。またそれと同時にできる範囲で構わないからこういった問題を知りながら解決に向けて少しでもアクションが起こせればなと思っています。イベントにご参加いただいた方やこのブログを読んでいる方にも、中古品ってありだなって思ってもらえたら嬉しいです!

来年はどういったイベントになるかまだ分かりませんが、また同じようなイベントを開催することになった際には、今回参加出来なかった皆さんもぜひご参加ください!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

 

PS.
イベント終了後のスタッフ一同&当日会場にお越しいただいた雪梅庵さま
イベント終了後のスタッフ一同&当日会場にお越しいただいた雪梅庵さまの集合写真

雪梅庵さまには当日イベント会場にて和菓子をご提供いただきました!イベント参加者さまには無料で和菓子引換券をお渡しさせていただき、帰り際に和菓子を食べて帰ってもらいました。私もイベント終了後に食べたのですが、美味しすぎてダイエット中なのを忘れて食べてしまいました。

 

 

グリーンIT編集部

グリーンIT編集部

リユースIT業界の最新情報を発信する「グリーンITブログ」を掲載。
世界のことから社内のことまで、リユースIT製品(グリーンIT製品)を使う選択がもっと当たり前な社会にするため、情報を発信しています。

2,200社さま以上のサービス導入実績

まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ