26歳元販売員!この業界も営業も未経験!
だから、寝ている間だってシミュレーションは怠らない!!(最近よく夢の中で仕事をしているそうです。)
「嘘がつけない性格」のSatominさんに、ゲットイットについて率直に語っていただきました。
どんな本音が飛び出すのでしょうか…
―――販売のお仕事がとてもピッタリな印象なのですが、なぜ転職を?
そういうコミュニケーションをお客さんとできたら嬉しいなって思うようになっていったんですね。
それで販売からの延長線上でレベルアップは何かなと考えたときに営業かなと思って、営業職を探していました。
私は条件よりも面白そうとかで決めちゃう方なので、ゲットイットの情報を見ていて「あ、私ここ入るな!」って勝手に思って(笑)採用試験のときに、外から子どもの声がしたんですよ!たぶん夏休みで、誰かが会社に子どもを連れて遊びにきていたんだと思うんですけど。倉庫なのに、子どもがいるぞ?!どんな会社だ?!みたいな。でも、アットホームな会社なんだなってその時にすごい思って。
それに、選考の過程ですでに1/3くらいの社員さんに会っていたんですけど、その人たちが全員いい人だったから
「この会社はいい人しかいないに違いない!」と思っていたので安心して入りました。
―――入社前の不安とか入社後に違うなと思ったことってありますか?
私はそれを信じて。本っっ当に信じて、何も勉強せずに入ったんです(笑)
そうしたら、初日の紹介が終わったら「じゃあがんばって!」って、ZETTAにポイっとそのまま置いていかれるって感じだったので、「あれは嘘だったのか?」と(笑)でも、勝手にやってきていいよという感じの研修だったから、全員と話すことができて、どんな人が働いているのかが分かったし、そこで仲良くなることができたのが良かったと思っています。普通の会社は研修で「何してるんですか?」って話すだけの時間なんて絶対に取ってくれないですから。
(※現在は研修内容も変わっています。ただし自主性を重視する点は変わりません。)
―――実際に業務を始めてみてどうですか?
それがいい面でもあり悪い面でもあるなと思っていて。
例えば、他社ではメニューにないから対応できないって断られてしまうようなケースでも、うちはオーダーメイドだから対応できたりする。そういうところが、たぶんゲットイットのメリットだと思います。その代わり、一人ひとりの営業力っていうものがそこで試されてくるなと思っていて。やり方も自由だし、提案も自由。だから、オプションをどうするかとか、価格設定とか、お客さんへの提案の仕方とかがすごく重要になってくるので、プレッシャーはすごくあります。
パッケージ化されていないからこそ、案件によって全然内容が違って。それは、お客さんにとってはもちろんすごくいいことだけど、私たちにとってはやっぱり大変だなっていうのは、この1年ゲットイットで営業をやっていてすっごい実感したことですね。
営業をやってきた人にとっては、自由で柔軟にできるのはすごい面白いんだろうなと思うんですけど、私は全部が初めてなので今はまだ正直、それを面白さとは感じていないです。早く楽しく感じられるようになるといいなと思うんですけど、今はまだストレス…ですかね(笑)
―――ストレス!(笑)
―――では疲れた時とかはどうしているんですか?
営業で外に出ていて疲れたなった思った時も、お昼時間があと20分しかないと思っても、外で食べずに買って帰ろうってわざわざするくらい。外食してきたとしても、入りたくなりますし…入りますね(笑)それくらい楽しいです。
―――自分より年配の方が新人として入ってくることが多いと思うんですけど、お互いにどのような感じなのですか?