必要だと思うから、誰にも言われなくてもやる。
ゲットイットが社員一人ひとりの力で成長しているのが分かる、技術職の角さんのインタビューをどうぞ。
―――入社されたきっかけは?
それでまずはネットで調べたんだけど、一番印象的だったのが、会社紹介で「タバコを吸う人は入社させません」っていうのと、「タイピングが一秒間に何文字以下の方はダメ」とか、そんな条件あるの?(笑)って思いながら。面白いなそれはと思いながら。
それでここの役員と話をして、それが第一面接みたいなもので。
―――いきなり役員面接!(笑)
でも、中古機器扱っているってどこまでやっているのかなっていうのは気になりましたね。こちらは一つの機械を専門にずっとやっていたので、幅広いというのは逆に苦手かなと思ったんですね。
コンピューターばかりやっていたので、ネットワークといわれるところは、ちょこっとかじった程度で、細かくはやらなかったんですよ。で、ゲットイットに入って、初っ端にネットワークから始まったっていうね!(笑)いやいや困ったなって(笑)
―――当時はあまりマニュアルがなかったそうですね。
時々うちは物が大量にバーッと出るときがあるんですよ。今後そういう時に、例えば一ヶ月間アルバイトを雇ってもいいから、このマニュアルをポンっと渡して「この通りやって」って言えば、10人中10人が同じことができるというようなものを作っておきたいと思って。
―――角さんのおかげで後の人たちが楽になったんですね!
知らない機械を触る人に「こうやるとこうできるんですよ」っていうのを見せたら、自分でやった時に「あぁたしかにこんな風になるんだ」って理屈が分かると思うんです。それが『技術』なんです。その技術を使って、さぁどうしていくっていうのは『技能』なんですよ。技能は応用なんです。
技術は教えたから、応用は自分でやりなさい、と。それは引き継ぐ必要はないし、引き継げないですよね、どうやったって。だからそのマニュアルはないです、と。最低限の技術だけ覚えると、あとはみんなちゃんと応用していくんですよ。
うちは扱っている機種が多すぎるので、正直まだマニュアルは足りてないと思っています。
―――技術職の仕事内容について教えてください。
最近は、セールスエンジニアが入ってくれるようになってきたので、仕事をとってくるときにおかしいっていうのを全部先に気付いてくれるので、今後は技術ではやらなくていいかもしれないですけどね。これからは!今はまだ途上国なんで(笑)←※エンジニア職、大募集です!!
―――技術の人で、それぞれ仕事の違いってあるんですか?
―――「不得意はない!」かっこいい!!!(笑)
このメーカーのものだったら、この人に聞けばだいたい分かるとか。この関連の機械だったら、だいたい想像がつくとかね。自分でいじってないけど、たぶんこうじゃない?っていう。「〇〇という会社はこういう考え方をするから、普通はこうじゃなきゃいけないはずだ!」とかね。
―――会社の考え方とかが機械に出るんですね!!
―――すごい!職人ですよね!!
―――最後に、ゲットイットに入ってよかったと思いますか?
確かに知らない知識は…今の歳になってやるとは思わなかったですけどね!今までの知識でなんとかなると思っていたのにな(笑)