MEMBER INTERVIEW
座談会メンバー
竹之内さん
【年齢】24歳【配属部署】調達・技術 【社歴】1年3ヶ月【キーワード】金髪
鈴木さん
【年齢】23歳【配属部署】パートナー営業・技術 【社歴】1年2ヶ月【キーワード】舞踊
藤澤さん
【年齢】31歳【配属部署】調達・技術 【社歴】4ヶ月【キーワード】ミュージシャン
川村さん
【年齢】28歳【配属部署】調達・技術 【社歴】8ヶ月【キーワード】小学校教員
―――みなさん社会人初経験ということで、仕事をしようと思ったきっかけから教えてください。
竹之内僕は、大学に通っていたんですけど、自分の時間がもったいなく感じて。早く一人の人として認められたい!っていう気持ちも強かったので、グレードは低くても大学を辞めて仕事をする方を選びました。
鈴木私は小さい頃から踊り一筋できたんですけれど、これで食っていくっていうことに対してすごい疑問を感じてしまって。それで、まずはお金と踊りを切り離してやってみようと就職を考えました。
藤澤僕は中学生くらいからずっと音楽をやっていまして、だんだんステージに立つ側から、曲を作ったりレコーディングエンジニアをしたりするようになって。楽曲提供を機に東京出てきて活動していたんですけど、年齢的にそろそろ仕事しないとなって。
竹之内今までのは仕事じゃないんだ?(笑)
藤澤セミプロみたいな感じだったんで。まぁ葛藤は24,5歳の時もありましたけど、30歳でもっとすごい悩んだんですね。そこに、「社長がメジャーデビュー!」っていうゲットイットの記事?広告?を見つけて。
竹之内ろくでもない広告出してるな(笑)
鈴木いやでも効果は抜群じゃないですか!こうして釣れた人が(笑)
藤澤そっかぁ…釣られたのかぁ。(ぼそっ)
一同(爆笑)
鈴木川村さんも釣られちゃったんすか?
川村釣られました(笑)いや、元は小学校の教員目指していたんですけど、色々あって諦めて。そこから何やっていいか分からなくて1年半くらい引きこもった後、順当に社会復帰の段取りは踏んでいたのに、最後は「就活アウトロー採用」っていう(笑)
鈴木藤澤さん以外の3人はここ経由ですよね。
川村サイトの見た目があやしくて警戒したな(笑)
竹之内運営元も内容もちゃんとしてるんだけどね(笑)
―――未経験という点で不安や困ったことはありましたか?
藤澤やっぱりエンジニアっていうからにはちゃんとした技術者になるってことじゃないですか。この年齢から未経験で大丈夫かなとか入る前は不安でしたね。
川村(うなずく)
竹之内えっ?そこ心配するんだ?!
藤澤・川村えっ!?
竹之内未経験なんだから分からなくて当然じゃね?と思ってた(笑)知らないことはできないし。
川村だけど全部教えてくれっていうわけにもいかないし。自分で考えるのと(業務をこなす)スピードを両立しないといけないから、なかなか調べる方に時間を割けなくて。そうすると、できないものがどんどんつっかえていっちゃう。いやぁ…これどうしたらいいですかね?
竹之内自分で調べろっていう文化はあるけど、それは、調べる力を育みましょうというのが命題だと思うんで、それさえ後で鍛えることができるなら別に今は関係ないかなと思いますけどね。だからあまり気負いしない方がいいよ。
鈴木あくまでも自分でここまで調べたんですけどマジで分かんないですって。急ぎなんで助けて!って言ったら助けてくれる人いっぱいいるんで。そういうことです。
竹之内安心した?ちょっとは?
川村そうでもない。
竹之内・鈴木えー!!言わなきゃよかった(笑)
川村そこの不安が拭えてもたぶん他の不安が。たぶんこれ性格の問題ですね(笑)
川村あとはまぁ、みんな何かしら消しますよね、絶対。やらかします。「あっ」って。
竹之内部門的に何かしらを消すことが多いんですよね。ただ消しすぎることもある(笑)そこまでやっちゃダメですみたいな。再起不能になるところまで消しちゃったことがある。
鈴木その度に机の上に戒めが増えていくっていう。
川村直さなきゃいけない物がね。
竹之内トラブルシューティングで育ちますよね。荒療治だけど(笑)
鈴木困ったと言えば、竹之内さん、給料出るまで大変だったんですよね?
竹之内リボでね(笑)でも自分もそうでしょ?
鈴木そうなんですよ。就職するとなって家とか準備にお金が飛んでいって、最初の給料までマジでお金なくて。でもカードを切るのだけは絶対やりたくなくて。
竹之内えらい!俺、迷わず切った!(笑)
鈴木で、キャベツの千切りを。
竹之内ずっと葉っぱ食ってるんすよ!こいつ(笑)
鈴木「これ腹持ちいいんで」とか言って過ごしてたら、栄養失調になって(笑)
竹之内ギャグでしかない(笑)
鈴木その時同じ部署だった中島さんに、『食費はお金をかけましょう』ってありがたいお言葉をいただいて(笑)それ以降はちゃんとしっかり。
竹之内いい経験ですよね。あれはあれで。
藤澤・川村…。(無言)
―――この仕事をしていて、嬉しいと思うのはどんなことですか?
藤澤分からない機器に対してなんとかしてこなすと、細かいことでも「分かるようになった」っていう実感が持てるところですかね。成功体験じゃないですけど、それを積み重ねていくことが達成感としてあります。
鈴木それはみんな共通するところでしょうね。私だけ今は違うパートナー営業の技術をやっているんですけど。
竹之内レベル高いんですよ、コイツの方が。お客さんと直接つながっているので、責任がちょっと重いというか。
鈴木入荷した機器に対して検査する基準と、出荷する検査の基準ってちょっと違かったりするんで、そこに対して重みがちょっと違ったりしますね。
竹之内対外的な仕事になって何か違う?
鈴木求められる水準が高くなるのと同時に、こういうことがやれたっていう実感が前にいた部署よりも強くなった感じかな。
竹之内あと自分が在庫登録したやつが売れていったら気持ちよくない?
川村いや、全然ない。
一同えー!
川村でも、最初は台数が稼げなくてできなかったのができて嬉しいっていうのはあるよ。
竹之内嬉しいっていうか、それ、「安堵」じゃない?よかったー間に合ったーみたいな。トイレ間に合ったっていうのと一緒だよ(笑)
―――それぞれここがすごい!って思うのはどんなところですか?
鈴木川村さんはCiscoの処理スピードが本当にもうピカイチです。
竹之内一番基礎的な機器で誰にでもできるという点で本人はあまり誇らないと思うんですけど、その誰でもできることをやるのが突き抜けて速い。やっぱりあれですか?大事なアイテムは光って見えるとかですか?(笑)
川村そうそう。ケーブルがたくさんあっても、これが何番だ!とかね(笑)
鈴木藤澤さんは、掘り下げる力がすごく強いのと、やろうと思うことに対してしっかり動く。あとはお仕事がすごく丁寧。
川村オタク力みたいなものですよね。1つを掘り下げていく力みたいな。
竹之内面白そうだなっていうことにすぐ手を付けるフットワークもある。
川村視野が広いんですよね。
竹之内視野が広い…はあやしいわ。だって、めっちゃ見てるかと思ったらこの辺何も見てないわっていうのとか(笑)
川村自分は手前しか見てなくて、藤澤さんは遠くしか見てない(笑)
竹之内いいコンビ(笑)
鈴木竹之内さんは、キレですね。頭のキレ。どっちの意味でも(笑)
竹之内(笑)
鈴木頭の回転が速いので、色々な物事を解消しようとする力が異常に強いんです。で、「これ違うんじゃない?」って思ったことに対しても別の意味でキレるっていう。これがいいスパイスになるんですよね。あとは、面倒見がすごくいい!
竹之内鈴木さんは、すごい律儀。管理することもたぶん上手なので、仕事がしやすいですね。ただ、おっちょこちょいなところが(笑)
鈴木おっちょこちょい…だね(笑)
竹之内分解すると1個取り忘れるとか。時々抜ける(笑)
鈴木自分でそれを分かっていて、パーツシートを作って全部記録してやっているんですよ!なのになぜか余る!(笑)
一同(笑)
竹之内あとは責任感がすごく強い。おっちょこちょいは周りじゃなくて自分が困るだけなので、そういうところではやらかすんですよねきっと(笑)
―――どんな人がうちの会社に合うと思いますか?
鈴木合うかどうかで言ったら、色々なことに対して挑戦したいって思える人が一番いいんじゃないかなって思います。保守的にならないで「えいや!」っていける人。
藤澤失敗をね、恐れない人の方がいいかなって思いますね。
川村利他的な人。
竹之内やっぱり柔軟性。フットワークの軽さもそうだし、うちの会社ってタスクが急遽変わるということもあるので。
藤澤今日もたしか急に変わりましたもんね。
竹之内うちの部署は特に変わりやすいです。しょうがないですそれは。
―――社会人としてこういう風になりたいというのはありますか。
竹之内バリキャリとかそういう話ですか?(笑)人材として、一人でもなんとかなっちゃうくらいにはなりたいと思っていますね。一人で立ち上げても大丈夫とか、そういう人になりたい。
川村同じような感じですね。食うに困らない人になりたい。少なくともそれって、社会、この会社に貢献しているからできるわけじゃないですか。自分の中で一人前ってたぶんそこなんだと思います。
藤澤「社員一人ひとりが経営者」っていうのが結構魅力的で。他の仕事をするにしても何にしても、そういうところを磨いていけば、この先何があってもどうにかなるっていうところだと思うので。その辺は意識してこれからもやっていきたいですね。
鈴木技術はすごくやりたいし、それがすごく楽しいからやっているんですけど、他にそれ以上もしくはもっと違う楽しみみたいなものがあったら、そちらに飛び込んでやってみたいなっていうのは思っています。それこそオールマイティじゃないですけど、色々やれたらカッコイイなって思います。
インタビュー後記
流石、いつも一緒に働いてるだけあって話が弾む弾む。 若手だからなのかテンポが早くてついてくのが大変でした。笑 (採用担当:加藤)
まずはお気軽にご相談ください。