「変化しなくていい会社じゃない」
飲みに誘うと必ず来てくれるという付き合いのいい浅見さん(入社約1年半、物流職)。
発展途上の会社ならではの良さと危機意識をしっかりと持って日々業務に励む浅見さんの冷静さが垣間見えるインタビューをどうぞ!
―――普段の業務を教えてください。
僕は物流で国内法人出荷向けのピッキングを担当しているので、営業の人がとってきた案件の機器を、倉庫からピックアップして検査の人に渡すのと、何を在庫に残すか判断して整理する感じですかね。
―――この仕事の楽しいところはどこですか?
まだ1年半くらいですけど、物を覚えたっていうのがすごい楽しさとしてあって。最初入ったときはもう全部同じ物にしか見えないんですよね。10種類くらい違うものが並んでいても「どれも一緒やないかい!」って思ってたんですけど(笑)、それがもう面を見ただけで「あ、これがあれだな」って分かるのは楽しさに変わりますね。
あとは、これがいくらで販売されるといった売上が見える仕事なので、やった甲斐が感じられるっていうか。そういうところが楽しいかな。
―――いわゆる物流のイメージとゲットイットの物流は少し違うという話題が出ていましたが?
たぶん倉庫業で働いていた人にとっては、うちの会社がやっているのはちょっと違うかなと思います。ただ言われたものを言われた棚から取ってきて、それを梱包して出すだけじゃないんですよ。いい意味でシステム化されてないっていうか。
あとは、「こっちやった方がよくない?」みたいなのはすぐできますね。「収納するスペースがないから、ここに中二階つけちゃおう!」みたいな規模のことでも、もちろん話はしますけど承認はいらないし稟議もないし。
―――なぜゲットイットを選んだのですか?
スキルが付くところもそうですが、家族の時間を作りたいので、できる限り土日休みとかそういうところを考えていて。でもあんまり期待はしていなかったかな。そうは書いてあっても実際は土日出勤もある場合が多いから、嘘だろうって思いながら申し込んで、嘘だろうって思いながら働き始めました(笑)
実際は(記載されていた)そのとおりでした。大丈夫でした!(笑)
―――入社前後でイメージの違いはありましたか?
本当にルールがないなと思いました。会社自体に。大体普通のところは、入ったらマニュアルとか配られたりとかするのかなと思ったんですけど、マニュアルっていうマニュアル…ないっすよね?
でも、マニュアル化しちゃうとたぶん、そのやり方が正しくなっちゃうっていうか、改善しにくくなっちゃうじゃないですか。「このやり方ってこっちの方がいいよね?」っていう提案がしづらくなったり、考えなくなったりしますよね。
―――入社した時からそう思われたんですか?
最初は本当に(マニュアルが)あった方がいいと思いました。だから、新しく入ってきた人とかが「もうちょっとルール化とかマニュアルを作った方がいい」みたいなことを言うのも分かるし、本当にそう思った、け・ど・も!って感じですかね。
変化しなくていい会社じゃないじゃないですか、うちって。大手だったら変化しないのがいいみたいなところが風潮的にある、でもうちはそういう会社じゃないんで。今たぶん絶対的な地位の会社でもないじゃないですか、この業界で。なので、やっぱり変化は必要なのかなって思います。
―――ゲットイットはこんな会社です!と説明するとしたら?
採用のページに「素を出してしまう」みたいなことが書いてあるじゃないですか。たしかにそれ、すごい分かるなって気はします。逆に、素にならない人にはきびしい会社な気もしちゃいますね。
―――どうして素が出てしまうんだと思いますか?
やっぱり変化を人に求められている感みたいな。会社として常に変化していこうみたいな雰囲気が社内チャットとかで結構出ている気がしていて。そういう時に、素の意見じゃないと、会社に対して意見って出しづらいじゃないですか。そんな中で意見を言うことによってどんどん自分が出るのかな、みたいな。だから、自分の考えですけど、素になれない人にはきびしいのかなって思います。結局自分発信じゃないと物事が進まなかったりするので。
―――これからどういう風になっていきたいですか?
会社自体が今忙しいというか、どんどん売上が伸びていく時ですし、たぶん今攻めればもっと大きい案件が取れるとか大きい取引先が増えるとかそういう時かなと思うので、その中で一番会社として利益を上げるのに手助けできるポジションにいたいなって思います。
できるかどうかは別として、とりあえずチャレンジはしたいなと。まだ30歳くらいなので、チャレンジしてダメだったらダメで他のポジションの職種をやればいいのかなって思うので。色々やりたいですね。
―――転職を考えている人に対して、ゲットイットのおススメ度は星5つでいくつですか?
おススメか…星4つ?かな。今たぶん情報の透明化みたいなことを会社でやっていると思うんですけど、まだ移行途中なので、もしかしたら今後問題があったりとかもするかもしれないので、そこら辺が解決していったら(星5になる)。
まだ発展途上なのかなっていう感じですかね。なので、期待を込めての星4つです!
インタビュー後記
求人情報信じられないその気持ち、よくわかります!
それでも入社してくれて&入社したら本当だったと思ってもらえて良かったです。
とりあえずチャレンジしたい、ということで、何にチャレンジしてくれるのか楽しみに待っています!
(採用担当:加藤)
- 記事の内容は、記事公開時点での情報です。
閲覧いただいた時点では記事内容と異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。