
こんにちわわ!
卓上遊戯倶楽部、略して遊部の平野です。
お元気ですか。
先日の月初会議のことです!
自ら板書を買って出たのですが、
驚くべき致命的な漢字の書けなさっぷりを発揮しました。
そこで遊部チャットで募集した漢字の勉強のしかたをここに記載させていただきます。
皆様も板書を買って出る前にこちらで学習してみてください。
⇒ ドリル
⇒ 紙の新聞
⇒実際に漢字に”触れて”遊んで学びましょ
◆開催日:2019年2月1日
◆場所:Zetta地下会議室
◆参加者:7人
<今回のラインナップ>
*テストプレイなんかしてないよ(白)
*タイムライン
*ソクラテスラ ~キメラティック偉人バトル~
*チケットトゥライド NY編
本当はがっつり紹介したいんですが、なにぶん遊んだゲームの本数が多かったので、今日は感想メインで…。
■テストプレイなんかしてないよ(白)
2018年、その名前を見ない日はなかったんじゃないか…。
白があるってことは、黒もあるんですけど、
白黒どちらもボードゲーム専門店のランキングで毎週のように上位をとっていた気がします。
箱もカードもシンプルで、見た目は面白くなさそう(失礼)。
なぜこんなに話題に…?と疑問視していましたが、やってみたら分かりました。
すぐ終わる。
場合によっては5秒でやられる。
そう、俺のターンが来ずに終わる。
理不尽な突然死はクク21に近い感じ。
「汝滅びよ…!」とは言われませんでしたが、「アハハ、死ね!」とは言われました。狂気。
※ゲームの中の台詞で言った本人には何の悪意もございません、たぶん。
頭を使わなくてもできるしすぐ終わるので、初めて会った人ともすぐできると思います。
大人数でやるのに待ち時間がないのが良かったです。
ただ僕のターンはマジで全然来ませんでした。
ワンキルし、ワンキルされました。
たった1ターンで3人を!ワンターンスリーキルゥ…ってリアルになりました。(やられるほうで)
■タイムライン
時系列を時代順に並べていくというシンプルなゲーム。
誰もが知ってる歴史的な出来事から、誰が知ってんだよそんな出来事ってものまで多々あります。
単純なのに面白く、へぇーとみんなで答え合わせが出来る良ゲーでした。
ただ、世界史を高校で選択してた人間がマウント取ってきました。
でも途中でみんな合言葉のように「学歴なんて関係ない!」って言い始めました。
あと、世界不思議発見が好きな人は強い。多分。
次回はスーパーひ●しくん人形を用意します。
雑学編とか動物編もあるらしいですが、ぜひ宇宙世紀版かゲットイット版を作ってやりましょう。
ORACLEとSUNの合併とか、ソロモン戦とか、
windowsXPのサービス終了とか、社長がキングダムにハマった日とか、どうですか。
微妙ですか、そうですか。
■ソクラテスラ
我らがタクタカさんの私物!!!!
売切れで次回入荷が3月という
今をときめくキメラティック偉人バトルソクラテスラ!!!!!
英霊好きも楽しめるオタク向けゲームです。
出でよ!開闢(かいびゃく)のチンシンーナ!!!
血を握りしめ生誕し重税を課す本国に反発しポーランドを消滅させた、明白なる天命(マニュフェスト・デスティニー)!!!!!
オススメ的にはポーズ取って言いましょう。
酒がいりますかねぇ?
僕だけかもしれませんけど、ちょっとだけカードに書いてあった漢字が難しかったです。
■チケットトゥライド NY編
たまにはカードゲームじゃなくてボードゲームもやろうぜ!!!!!!!!!!!
ということでチケットトゥライド。
ニューヨークに行ってきました。
アメリカとか北欧とかヨーロッパとかいろいろあります。
NY編は4人までしかできないんですが、偶然にも4人以外みんな帰ったのでやりました。
残り物には福がある、めちゃくちゃ面白いゲームです。
NYにも行けたしね。
目的の場所と場所をつないでポイントを取る的なゲームです。
相手がどことどこを結びたがってるかは空気を読みつつ、邪魔したり、邪魔しなかったり、邪魔されたり…。
次回はぜひビールとハンバーガー片手にNYを楽しみたいと思います。
僕だけかもしれませんけど、ちょっとだけボードに書いてあった町の名前が読めませんでした。
英語にも弱いです。
以上、アソブログでした。
P.S.
最近気づいたんですけど、ボドゲの箱と中身ってデッドスペースが多いんすよ。
箱ごと移動するとめちゃくちゃ邪魔で、荷物が多くなるんです。
そこで天才的な発見をしたんですけど、貧困にあえいで泣く泣く売る時用に箱だけ取っておいて、
中身は100均のビニールポーチ的なやつに詰め替えておくと持ち運びが楽です。
箱は家に飾っとく人も多いそうよ。
まぁナイアガラとかDixitとか、箱が絶対必要なゲームもあるんですけどね。
ちなみに今年3月10日開催の「ゲームマーケット2019大阪」で「ボードゲーム・バッグ ver.2」が発売されます。
でかい箱もスっと入るボドゲ好きのボドゲ好きによるボドゲ好きのためのステキバックです。超欲しい。
さあ早く大阪に行って「ボードゲーム・バッグ ver.2」と「メイドたちがボードゲームをつくるようです」を買いに行くのだ!
「スモールアイランズ」もオススメやで!!