こんにちは。
 卓上遊戯倶楽部 略して遊部の平野です。
 お元気ですか。
 ゲームの性質上これから「うんち」というワードの応酬になります。
 覚悟してください。
◆開催日:2019年11月28日
◆場所 :ゲットイットZetta
◆参加者: 4人
 <今回のラインナップ>
 *BOOPE(ブーペ)
 
■BOOPE(ブーペ)
『旅に必要なもの。それは大切な仲間と、トイレ。』
 ゲームマーケットで購入したうんちゲームです。
 うんちゲーム、何言ってんですかと思ったでしょう。
 ゲムマに行ってみてくださいよ。
 何だか分からないですけど一大勢力のようなジャンルになってるんです。
 初めてゲムマに行った時はうんちの被り物した人がいたんだもん。
 見たんだもん!うんち見たんんだもん!
 【 ストーリー 】
 ドライブしながら目的地への到着を目指す協力ゲームです。ただ全員うんちを我慢しています。
 ドライブ中にうんちができる場所、つまりサービスエリアのトイレに入れる人数は限りがあります。
 皆でお腹の調子を相談・・・というか空気を読みながらトイレに入って出していき、
 ちょうどいいお腹具合で目的地に行こうぜという話です。
 写真の右側に黒い石があると思います。
 
 それがうんちです。正式名うんちトークン。
 それを左手に握ります。このゲームではあなたの左手があなたのお腹になります。
 自分のみ見ることができるキャラクターカードにはあなたのお腹に入れることのできるうんちの許容値が書いてあります。
 その数字に近ければ近いほど「満腹」をあらわし、少ないほど「空腹」を表します。
 超えると漏らし、0になると空腹で失神します。
 道路タイルを裏返すとトイレタイルになります。
 トイレタイルの指示に従ってみんな一緒に必ず1つ以上のうんちを場に出します。
 出すときの掛け声は「1、2、ブーペ!」です。
 
 大体1-2人です。誰も入れなくてうんちだけ増えるタイルも存在します。
 トイレに入れるタイルが出た場合はみんなでお腹の具合を相談し、自分が場に出すうんちの量を決めます。
 1人だけ入れるトイレタイルは出したうんちが一番多い人、
 2人入れるトイレタイルは2人同じ数のうんちを出した人達のみになります。
 トイレに入れればうんちを消費でき、入れなければ自分が場に出した数と同じだけ増えます。
 相談内容はうんちの数字を表したり、行かせてあげるとか行かないとかの会話は禁止です。
 基本的にこのゲームは全員がトイレに行きたいのが前提であり行かないという選択肢はない!
 と説明書に強く書かれているので注意です。
 なんだかんだでプレイしていると今回は行くのやめるとかの会話になりますが、
 みんな出発前にたらふくバリウムを飲まされたと思えばそんな会話がなくなると信じています。
 「ヤバイ」とか「まだ余裕とか」そんなざっくりとした会話で人のうんち量を探ってトイレに行ってください。
 行けなかった人はサービスエリアでご飯を食べてしまうため、うんちが増えます。
 漏らしたり、失神したときにオムツを使用します。オムツは全員共用なんです。
 やっちゃった時はうんちの処理などありますが、オムツを1つ消費し立ち直ることができます。
 オムツを使い切ったとき、つまり残りが0の時にオムツを消費するとゲームオーバーです。
 そんなこんな事を繰り返し、オムツを残して目的地に到着すればステージクリアです。
 これを6ステージクリアするのが最終ゴールです。
 一応ドライブです。
 最初の目的地は公園とか遊園地ですが、最後は火星に行きます。
 
 【 感想 】
 1)一度漏らすと立ち直れない。
 ※精神的な部分ではなく、ゲーム的な部分です。
 精神は全然大丈夫です。弊社は漏らすことについてかなり寛容です。
 2)みんなでうんち!うんち!言ってるのが楽しい。
 心が小学生だからでしょうかね。
 難易度が上がるごとにうんちすることが難しくなってきます。
 完全クリアするにはかなりやり込んで親密度を上げなければ難しいでしょう。
 「あいつかなり溜まってんだろうな・・・。」
 「でも俺も行きたいから合わせるか。たぶん4つ出すな。」
 異常な親密度ですよ。
 そんなうんちゲー。
 ゲムマで買ったのですが、別で行った元部長も購入していました。
 お互い同じうんちを買ってしまったことに衝撃を受けました。
 何故よりにもよってうんちゲーが被ったのか。
 心が小学生だからでしょうかね。
 うんちうんち言ってました。
 うんち!うんち!
 うんち!