 
                 株式会社ゲットイット(本社:東京都中央区、代表取締役:廣田優輝)は、2021年11月6日(土)より、BtoB領域のITハードウェアの第三者保守ベンダーとして、業界初のTVCMの放送を開始します。
 
 CM内のキャストはすべて子どもたちが担当。子どもたちの未来へ向けて、IT機器運用をより持続可能なものとしていきたいという願いを込めて制作しました。「地球に!GOOD」を合言葉に、IT機器のリユース促進やCO2削減につながる「買取り」や、長期継続使用を叶える「第三者保守」といった、まだ一般には馴染みのないサービスについて広く知ってもらうことを目指します。
 
 TVCM公開を記念して、セリフ違いのYouTube限定版も公開中。より環境にフォーカスした内容でお届けします。
CM「子ども未来会議」
①子ども未来会議 〜「わが社のITコスト高くない?」編〜 (TV放送ver.)
② 子ども未来会議 〜「わが社ができる環境への取り組みは?」編〜 (YouTube限定ver.)

CMコンセプト
 企業その他法人のITコスト削減を考える際に、役目を終えたIT機器の買取りや、メーカーサポート終了後であっても安心して使い続けることが可能な第三者保守という選択肢があります。IT機器の「買取り」や「第三者保守」について、普段耳にすることのない人にもイメージしやすく伝え、また、コスト的なメリットはもちろん、IT資源を長く、賢く使うことで環境にも良いソリューションであることの理解訴求を目指し本CMの制作を行いました。
 
 キャストに子どもたちを起用することで、分かりやすさと、より良い未来を希求していこうとするメッセージを込めています。
子どもたちに聞いてみました
 ~「地球に!GOOD」な会社って、どんな会社だと思いますか?~
 
 「『楽しくSDGsに取り組んでいる会社』は、地球にGOOD!人にもGOOD!だと思います。たとえば、会社で節水したり、マイボトルを持ってきたらポイントがもらえる → そのポイントをジュースと交換 → 楽しいから会社に行きたい → を繰り返すとハッピーのリサイクルになります。ハッピーのリサイクルは持続可能で、自分から進んでSDGsに取り組みたくなるので、こんな会社は地球にGOOD!です。」
 (大廣アンナさん:社長A役)
 
 「今、学校でSDGsの勉強をしています。資源を大切に使うことは、ぼく達の地球の緑と水を守ることにもなると習いました。そして、困っている人達には、お金を渡すことだけでなく、手を貸して助け合うことが大事だと思います。ぼくは、これらをやっている会社が『地球に!GOOD』な会社だと思います。」
 (兒玉恵介さん:社員B役)
 
 「最初聞いたときは、ゲットイートと聞いて、食べ物の会社だと思いました。ゲットイートと聞こえたからです。その後は、環境のことについて、よく知っているすごい会社なんだなと思いました。」
 (浦田統さん:社員C役)
 
 「私がもし社⻑さんで『地球に!GOOD』な会社を作るとしたら…⼈にも⾃然にも優しい会社を作りたいです。お客さんが喜んでくれるものを地球に優しい材料や作り⽅でつくって、もしいらなくなったとしてもリサイクルできるようにしたいです。⽊を植えたりもして⾃然を守りたいです。あと、会社やお店にたくさんお花や⽊を植えて、⾒た⽬も⾃然がいっぱいで、会社で働いてくれてる⼈もお客さんも、みんながのんびりリラックスできる会社になったら良いなぁ〜って思います。」
 (八木とあなさん:社員D役)
 
 「地球温暖化を防⽌するためには?公害をなくすには?今ある資源を有効に⻑くつかえる⽅法を真剣に考えている会社。地球の未来、ぼく達の未来、そしてぼく達の⼦供たちへの未来を守ろうとしている会社がGOODな会社だと思います。」
 (けんたさん:社員E役)
「Sustainable Computing ®」を掲げ、IT機器のサーキュラーエコノミーに貢献
 ゲットイットは、企業ミッションとして「Sustainable Computing ®」を掲げ、IT機器のリユース事業および第三者保守事業を通じて、企業の困りごとを助け、IT機器資源の有効利用を促進することで、効果的なIT投資、企業の環境保全をサポートしています。
 
 パーツ交換などを行いながらIT機器を長く使い続け、使い終わった後もすぐに廃棄するのではなく、次のユーザーにつなげていくことで、IT機器のサーキュラーエコノミーへの貢献を目指しています。
IT機器の「買取り」とは?
当社では、企業などで役目を終えた、主にサーバーなどの業務用のIT機器の買取りを行っています。買取った機器は、適切にデータ消去を行った上で再整備され、リユース販売される他、内蔵されるパーツを活用し、IT機器の保守や修理などのサービスに用いられます。
「第三者保守」とは?
 メーカーではない独立企業が、IT機器の保守や修理を提供するサービスです。コストメリットの他、中古部材を活用することで、メーカーサポート終了(End of Service Life:EOSL)後も、IT機器の継続利用が可能となります。
 
 当社の事業内容および環境への取り組みについて、詳しくは、以下のCM連動ページをご参照ください。

CM放送予定
 放送局 :BSテレ東
 放送番組:日経プラス 9 サタデー ニュースの疑問
 放送日 :2021年11月6日(土) 〜2022年1月29日(土)
  毎週土曜日 9:30~10:30の番組内でCMを放送(※2022年1月1日を除く)
キャスト紹介
順不同(CM内発言順)
 
大廣アンナさん
(社長A役)
 趣味・特技:読書、掃除、ダンス、英語(英検準2級取得)
 芸歴など :ボイス映画 堤幸彦監督「アレク氏2120」AmazonAudible 出演
  ミュージカル☆スター☆ソロコンサート ダンス&ソング
  TV プロ野球 始球式にて国家斉唱独唱
  赤坂インターシティクリスマスコンサート キッズシンガー出演 など
 紹介ページ:ジュエリーキッズプロモーションJS-P
  https://www.js-promotion.com/ohiroanna
  https://twitter.com/js_promotion
 
兒玉恵介さん
(社員B役)
 趣味・特技:将棋、体操のロンダートと側転連続
 芸歴など :WEB「永谷園(ナレーション)」
  スチール「セブンイレブン」 など
 紹介ページ:宝映テレビプロダクション
  https://www.hoeitv.co.jp/
 
浦田統さん
(社員C役)
 趣味・特技:テニス、パズル
 芸歴など :映画 沖田組「子供はわかってあげない」(朔田春雄役)
  TV NTV 7月期シンドラ「武士スタント逢坂くん!」#1/少年逢坂(濱田崇裕さんの幼少期)
  CX お笑い脱出ゲーム2/永野芽郁を笑わせるのは誰だ? など
 紹介ページ:株式会社ウォーターブルー
  https://waterblue.co.jp/talent/urata-subaru
 
八木とあなさん
(社員D役)
 趣味・特技:踊ったり歌ったりすること、演技、可愛いポーズが沢⼭出来る
 芸歴など :マクドナルド「ハッピーセット」出演
  Nintendo Switch「いっしょにあそぼ〜♪コウペンちゃん」出演
  今すぐ!オンラインみまもり保育「ナニーミー」出演 など
 紹介ページ:株式会社なないろ
  https://nanairo7.jp/talentlist/toana-yagi/
  https://linktr.ee/nanairogeinou
 
けんたさん
(社員E役)
 趣味・特技:けん⽟、エレキギター、書道、料理、英会話、ピアノ、ムーンウォーク
 芸歴など :TBS「ワールド極限ミステリー」出演
  スキマ時間!おうちでギグワーク「ナニーミー」出演 など
 紹介ページ:株式会社なないろ
  https://nanairo7.jp/talentlist/kenta/
  https://linktr.ee/nanairogeinou
撮影時の様子
 
 
 株式会社ゲットイット
 都内2,000㎡倉庫(勝どきZETTA)の豊富な在庫量と、マルチベンダー対応の技術力で、企業の抱えるITの「困った」を解決。サーバー・ネットワーク機器等ITハードウェアの専門家として、レガシーシステム運用に必要なEOSL保守(第三者保守)から、検証環境構築のための機器レンタル、情報機器処分(ITAD)に伴うデータ消去や買取りサービス、コスト削減のリユース販売まで、1社1社のオーダーに応える形で様々なハードウェア関連サービスを提供。株式会社ゲットイットは、持続可能な社会発展へ向けた「SDGs」への関心の高まりを受け、「使えるものは、長く使う」「使い終わったものは、次につなげる」の2点を掲げ、保守による機器の長寿命化や機器のリユース・リサイクルにより、IT ハードウェアの持続可能な運用のための総合サービス「Sustainable Computing ®」※ を展開しています。
 社名 :株式会社ゲットイット
 URL :https://www.get-it.ne.jp
 所在地 :東京都中央区築地3-7-10 JS築地ビル4F
 代表者 :廣田 優輝
 設立 :2001年4月
 事業内容:ITハードウェアサービス:第三者保守、EOSL保守、販売、買取り、修理、レンタル、移設、構築、データ消去 等
 
 ※Sustainable Computing ®(サステナブルコンピューティング)とは、「使えるものは、長く使おう」「使い終わったものは、次につなげよう」をコンセプトにゲットイットが考案した「ITハードウェアの持続可能な運用のための総合サービス」の名称です。
 
 ●本件に関するお問い合わせ
 担当者 :川澄 (カワスミ)
 電話番号:03-5166-0900
 https://www.get-it.ne.jp/contact/
 
				 
					 
                 
                


