※キッチン事業部Webデザイナーの募集は終了しました
―――Webデザイナーさんをものすごく欲しているとのことですが、なぜ今?
また、これからオンライン上でのやりとりの方が多くなると思うので、もう少しそちらに力を入れていきたいですし、これまで私たちは商品の魅力で伸ばしてもらいましたが、今度は自分たちで新しい商品もアピールしていきたいなというのもあります。
―――どんな人に来てほしいですか?
キッチン用品を好きである必要はないんですけど、すごく大好きで写真も大好きで、いっぱいそういうのをやりたいって気持ちがあるんでしたら、…便乗したいな(笑)
―――キッチン事業部では普段どんな業務を行っているんですか?
お客さまは目が肥えている方が多いので、教えていただくこともたくさんありますし、お客さまとは、ただ「売る、買う」だけの関係じゃなくしたいと思っています。小売店さん同士はどちらかというとライバルなので、そこをうまくつなげられるようにできたらいいとも思っています。
―――小売店さん同士をつなげるというのは、どういうことですか?
商品の仕入れに関しても、私たちはただ仕入れるだけじゃなくて、実際どういう風に、どんな人が作っているのかとか、どこに気を付けているのかとか、そういったこともすごく見に行っています。だから自信をもってお勧めできます。
―――キッチン事業部のおススメポイントを教えてください。
少人数なのでチーム感もすごくありますし、それがちょっと息苦しい人はあれですけど(笑)
―――これは覚悟しておいてね!というものは?
また、多くの業務を少人数でやっているので「Web担当なのに、なんでここまで?」ということをやってもらうこともあると思うんです。「お客さまに欠品の連絡をして」とか「この受注をしておいて」とか。
あとは、小さなことでも「どうせやるならこれがいい」「あれがいい」「じゃあそうしよっか」みたいな感じで、何事もみんなで話し合ったりするので、そこが面倒くさい人は面倒くさいかもしれないですね。
―――今後の展望をお聞かせください。
良さを伝えきれていない商品に光を当てたいんですよね。光の当て方もいっぱいあるけれど、当たってない場所もまだいっぱいあるので。実際に、サイトを作って紹介してから仕入れが追い付かないくらい売れるようになった商品もあります。
あとは、私たち卸売側は、商品にまつわることを誰よりも早くたくさん知っているんですけど、それをご紹介する機会がないので、もったいないんですね。お取引先も、もっと知らせてほしいと思っていらっしゃると思います。
―――最後に、田口さんから求職者の方へ一言お願いします。
そう言うと、ものすごく働かされるんじゃないかと思っちゃうかもしれないけど、「業務が回らないから早く来て!」というわけではなくて、やりたいことがたくさんあって、それを早くやりたいんですよね。すごく求めているけど、気持ちは高まっているけど、『急募』じゃない。Web担当がいなくてもやってこれているので、安心してください(笑)
まぁでも伸びしろはいっぱいある事業部ですし、本当にやることがいっぱいあるので、毎日毎日楽しいと思います!
こういう人がいいと思う!(IT事業部web担当からの補足情報)
※キッチン事業部Webデザイナーの募集は終了しました
キッチン事業部のwebデザイナーは、マルチタスクが得意な人が向いているんじゃないかなと思います。サイト自体は3つ、今後さらに増える予定なので、サイト運用だけでも結構手広いです。シングルタスクが好きな人だと辛いかもしれません。あとはゲットイット全体的に勉強中の著作権やSNS運用なども一緒に勉強してくださる方だと嬉しいですね。写真・フォント・文章の構成で商品を素敵に魅せお客さまを惹き込むセンスがあれば、コーディングは相談や勉強しながら更新できるので技術力については不安に思わず応募して欲しいです。